就職・進学employment-advancement
就職について
教育学部の卒業生は、大学院へ進んで研究者の道を歩むもの、官公庁(地方公務員も含む)で行政に携わるもの、家庭裁判所調査官として専門的な実践携わるもの、また一般企業では金融・保険業やサービス業、マスコミや広告業、情報処理、製造業など、さまざまな分野に進んで活躍しています。
年度 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 |
進学 | 13 | 14 | 16 | 13 | 17 |
就職 | 37 | 35 | 31 | 30 | 26 |
その他 | 2 | 4 | 3 | 5 | 6 |
計 | 52 | 53 | 50 | 48 | 49 |
主な就職先
【企業】
西日本電信電話、熊本県民テレビ、楽天銀行、日本生命保険相互会社、西日本シティ銀行、サイバーエージェント、ビズリーチ、福岡市社会福祉事業団
【公務員】
福岡市、熊本県、大分県、福岡県、広島県、厚生労働省
進学について
大学院
人間環境学府
https://www.hues.kyushu-u.ac.jp/
国際化や情報化の進展とともに、人間と環境をめぐる問題は大きな変化を示し、環境問題は地球規模でますます深刻化していく方向にあります。
いま私たち人間にとって大切なことは、人間と環境を従来のように分離して捉えるのではなく「人間環境」という形で一体的に捉え、環境とのよりよい共生の在り方を探ることです。
人間環境学府は、こうした社会背景や理念を踏まえて、人間にとって最適な環境のあり方とその創造の方向を探るために新しく生まれてきた学際的な学問領域を、人間学的な視点、教育学的な視点、心理臨床学的な視点、社会文化的な視点、健康科学的な視点、工学的な視点から総合的に研究、教育するための大学院です。人間環境学府は次の専攻(コース)からなりたっています。
授業科目は、都市政策に関するものから人間の内面世界に関わるものまで幅広い科目があり、学生諸君には、専門分野はもちろんのこと、工学的なテクノロジーから文系的なソフト・サイエンスに至る幅広い知見を学修することが期待されています。
A.都市共生デザイン専攻
- アーバンデザイン学コース(修士)
- 都市災害管理学コース(修士)
- 持続都市建築システム国際コース(修士・博士後期)
- 都市共生デザインコース(博士後期)
B.人間共生システム専攻
- 臨床心理学指導・研究コース(修士・博士後期)
- 共生社会学コース(修士・博士後期)
C.行動システム専攻
- 心理学コース(修士・博士後期)
- 健康・スポーツ科学(修士・博士後期)
D.教育システム専攻
- 現代教育実践システムコース(修士)
- 総合人間形成システムコース(修士)
- 教育学コース(博士後期)
E.空間システム専攻
- 建築計画学コース(修士)
- 建築環境学コース(修士)
- 建築構造学コース(修士)
- 持続都市建築システム国際コース(修士・博士後期)
- 空間システムコース(博士後期)
F.実践臨床心理学専攻(専門職)