鴻臚会

鴻臚会alumni-association

九州大学教育学部同窓会(鴻臚会)について

 九州大学教育学部同窓会「鴻臚会」(こうろかい)は,教育学部同窓生の親睦を深め,卒業生と在学生・母校との交流を図るため設立されています。

会長挨拶

教育学部同窓会会長
望田 研吾
 教育学部同窓会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。今年の挨拶もコロナ禍についてから始めなければなりません。コロナ禍は、今年前半は少し落ち着いていましたが、7月後半になって感染が爆発的に拡大し第7波が到来したといわれています。7月末には全国の1日の新規感染者数は約20万人に上り、ここ福岡でも、連日新規感染者数が1万人を越え、7月22日には福岡コロナ特別警報が出されました。今年もコロナ禍がいつ収まるのか、見通しが立ちません。

 こうした中、執行委員会、幹事役員会で総会・懇親会開催の可否について検討しましたが、感染の心配なく総会・懇親会を開催することは困難であると判断し、誠に残念ながら今年も総会・懇親会を中止することにいたしました。いつになるかはわかりませんが、社会生活がコロナ禍の束縛から解放される日が、一日も早く来ることを願わずにはいられません。また、今年も総会が開催されませんので、一昨年、昨年と同様、幹事役員会の承認をもって総会の決定に代えさせていただきました。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 さて、今年度は新入生のうち33名が、学生会員として同窓会に加入しました。例年、加入率は約5割にとどまっていましたが、7割程度の加入率となったことは、大変喜ばしく思っております。同窓会が現役学生に補助を行っている短期海外活動補助制度については、今年度は過年度の2名を加えて、3名の同窓会枠で3年ぶりに募集が行われました。しかし、残念ながら応募者は一人もいませんでした。この2年間、海外渡航がほとんどできなかったことによって、海外への意識自体が学生の間で低下していることも一因のようです。コロナ禍は社会のあらゆる面に大きな影響を与えていますが、こうした点でも影を落としていることを痛感しました。

 ところで2年後の2024年は、1924年に九州大学法文学部が創立されてから100周年となり、文、教、法、経の文系4学部は「九州大学法文学部創立100周年記念プロジェクト」を企画し、記念事業が実施される予定です。詳細は来年の会報でお知らせいたしますが、創立後間もなく教育学講座が設置され、教育学部の母体となった法文学部創立100周年という節目の年に行われる記念事業に、同窓会会員の皆様にもご協力賜りますようお願い申し上げます。

役員一覧

2022年度鴻臚会役員一覧[PDF](78 KB)

会則

九州大学教育学部同窓会(鴻臚会)会則[PDF](133 KB)

総会・懇親会

令和5年度の総会・懇親会は、令和4年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響により中止いたしました。

入会案内

 本同窓会へは、九州大学教育学部・大学院教育学研究科を卒業された方はもとより、大学院人間環境学研究科・人間環境学府に在籍あるいは修了した方の入会も可能です。

 入会の手続きは、下記のとおりです。

 1. 事務局宛に、メールまたはFAX(092-802-5213)(2023年1月よりtel&fax 092-802-5233)のいずれかの方法でご連絡下さい。
 2. 連絡をしていただいた後に、事務局から「会費振込用紙」をお送りします。
 3. 振込が確認され次第、「一般会員」となります。確認後に本会の会誌をお送りいたします。

住所等を変更された方へのお願い

 ご転居やご結婚,ご転属等により,会員登録事項に変更があったに際には,必ず事務局までお届出をお願いします。
 また,入会済で会報が届かない方がいらっしゃいましたら,お手数ですが住所を再度お知らせください。
 下記の届出用紙にご記入の上、メールまたはFAXで事務局までお知らせください。
 住所等変更届[WORD](33 KB)

会員だよりをお寄せいただける方へ

鴻臚会会報の会員だよりをお寄せいただける方は,7月中に以下の事務局までお送りください。

プライバシーポリシー

各同窓会プライバシーポリシー(教育学部同窓会)[PDF](95 KB)

同窓会事務局連絡先

九州大学教育学部教育学部同窓会事務局

〒819-0395 福岡市西区元岡744 イースト1号館
九州大学教育学部内
E-mail : kouro [at] education.kyushu-u.ac.jp
Tel & Fax : 092-802-5213
(2023年1月より tel&fax 092-802-5233)
※[at]部分を@に変更してご利用ください。
※電話の場合、月曜日10時〜15時のみ対応