3ポリシー

3ポリシー(~2020入学者)3policy_2020

1.教育理念

教育理念・目標、育成する人材像

 九州大学教育学部は、人間に対する深い洞察と共感的態度を基盤に持ちながら、人間と人間のふれあう社会のさまざまな領域において創造的に問題解決できる人材を養成することを目的としています。
 教育学部における教育は、人間の発達と形成を軸とする幅広い総合人間科学としての教育学・心理学に関する理論的並びに実践的な基礎教育と専門教育を通じて、具体的には以下の5つのタイプの人材像の育成を想定しています。

1
学部・大学院(本学部・本学大学院人間環境学府等)の一貫教育を経て、国内外の高等教育機関・研究機関等で教育・研究にたずさわる専門研究者。
2
学部さらには大学院での教育を経て、各種の教育・福祉機関等において教育・福祉の実践的活動にたずさわる専門職や指導者。
3
官公庁及び民間企業等で実践的な人材開発や能力開発、また教育分野や心理分野での実践活動にたずさわる専門研究者。
4
地域社会、さらには国際社会において、ボランティア活動としての教育的活動や福祉的活動にたずさわる専門家や指導者。
5
心理カウンセラーとして心理相談や心理ケア等の専門的活動にたずさわる専門家や指導者ならびにボランティア活動家。

2.教育プログラム

 教育学部は人間の発達と成長を軸とした総合的な人間科学を目指し、その基本を作っているのは教育学と教育心理学です。この二つの領域を総合的に学びつつ学年進行にともない、その専門性を深めていく方法をとっています。大きく教育学系と教育心理学系にわかれ、さらに教育学系には国際教育文化コースと教育社会計画コース、教育心理学系には人間行動コースと心理臨床コースの4つのコースを置いています。 それぞれのコースの特徴はこちらのページをご覧ください。

教育指導体制

授業には、講義、演習(ゼミナール)、実験、調査などいろいろな形態があります。また、演習でも、日本の文献だけでなく外国の文献を講読するようなものもありますし、1つの研究テーマを決めて、そのテーマを演習の参加者全員で追究していくようなものもあります。第3学年の前期終了までに指導教員を選択して、その教員の研究室に入ることになります。そして指導教員の指導のもとでその専門分野の基礎的な学習をしつつ、自分の研究テーマを見つけます。そして卒業論文のための調査や実験を重ねて、卒業論文を書くことになります。

カリキュラムポリシー

 本学部の教育課程は、基幹教育から専攻教育へと幅広い知識・学問から教育学や教育心理学の特定領域へと焦点化させていくとともに、初年度の段階から教育学、教育心理学の基礎を学び、学年進行と共にその専門性を深めていくことを目指しています。専攻教育に進学後は、本学部の長所である少人数教育の利点を生かしながら、人間の発達と成長を軸とした総合的な人間科学を目指し、専門領域の学問の習得と共に、教育学と教育心理学の二つの領域を総合的に学びつつ、それらの融合を図っています。専攻科目はそれぞれの系やコースに沿って構成し、シラバス等において内容、評価基準等を明示しています。また、専攻教育段階では理論的な学習のみならず、調査研究の方法やスキルを演習、フィールドワーク、実験・実習などで、社会との連携を保ちつつ、学生が主体的かつ実践的に学べるよう配慮しています。

ディプロマポリシー

 教育学部は、教育と心理双方にわたる幅広い視野と基礎知識を備え、さらに理論的、実践的な専門知識を習得し、①教育学および心理学の各専門領域における実践家や専門家としての知識やスキル、すなわち現場の諸問題を分析・探究・解決するための能力を備えた人材、②教育学および心理学の各専門領域における研究者への道をめざすための基礎的な知識やスキル、すなわちディスカッション、プレゼンテーション、外国語論文の読解、学術論文の作成等に係る調査・研究を行うための基礎的な能力を備えた人材を養成しています。

3.アドミッションポリシー

求める学生像(求める能力、適性等)

教育学部は人間の発達と成長を軸とした総合的な人間科学を学ぶところです。 人間に対する高い関心を持っていることが大切な要件です。 入学後にも、人間に関係する社会科学、人文科学、自然科学を学び続けます。そのために次のことを期待しています。

1
人間の教育や成長について学問的観点から科学的に考えることに興味と意欲があること。
2
いろいろな観点(ものの見方や考え方、価値観)や見地(異文化や国際的視点)に立って、多面的に議論し、考察ができること。
3
基礎的な学力を十分に持っていること。そして入学後も、専門的な知識や能力の習得に、着実に取り組めること。
4
知識を深め、視野を広げ、事実をもとに自分の着想と論点を構築し、まとめ、発表することを継続的に行えること。

入学者選抜の基本方針(入学要件、選抜方式、選抜基準等)

前記の求める要件が満たされていることを確認するための選抜を行ないます。

1一般入試

一般入試においては、高校における主要科目全般の総合的な学力を重視します。入学者の選抜は、大学入学共通テストの成績とともに、前期日程における個別学力検査(国語、数学、外国語)、および調査書の内容により行ないます。教育学部では後期日程を実施しません。教育学部の大学入学共通テストおよび個別学力検査等の配点は右の通りです。

  国語 地理歴史
および公民
数学 理科 外国語 面接 合計
大学入学
共通テスト
100 100 100 50 100 450
前期日程 200 200 200 600
300 100 300 50 200 1050

(出典:九州大学学務部発行「入学者選抜概要」2019年度版より)

1総合型選抜(旧AO入試)

総合型選抜(旧AO入試)においては、大学入学共通テストを免除し、第一次選抜及び第二次選抜を行ないます。第一次選抜では、①小論文試験②提出された調査書又は調査書に代わる書類の総合評価により選抜を行ないます。第二次選抜では、第一次選抜の合格者に対し、指定課題についてのプレゼンテーションを課し、それに基づく面接試験を行ないます。なお、指定課題は試験当日に提示します。
試験では、優れた基礎学力を持つとともに、主体的に課題を設定し社会における様々な事象に関心を持ち、それらについて明快な議論を構成し他者と能動的にコミュニケーションできる能力を重視します。
出願期間は9月下旬の一週間程度で、選抜は第一次選抜が10月、第二次が12月に行なわれます。

1国際入試

国際入試においては、多様な社会と文化を多面的に深く理解する能力と異文化圏の人々との交流に対する強い関心を重視します。日本や海外の高校生を始め、帰国子女及び私費外国人留学生を対象に、調査書、学力を示す成績証明書(帰国子女及び私費外国人留学生)、日本語等の言語運用能力証明書(私費外国人留学生)、小論文、プレゼンテーション、面接等により選抜します。入学試験の詳細は入試課にお問い合わせください。

〒819-0395 福岡市西区元岡744(月曜日から金曜日 8:30-17:00 祝日は除く)

※電話によるお問い合わせは、原則として志願者本人が行なってください。